運動不足でブス髪に!?つや髪には毎日の運動が効果的

お悩み解決コラム

「健康のために、ダイエットのために運動したいな」と考える人は多いと思いますが、日常的に運動してる人はどのくらいいるでしょうか?運動した方が良いと分かっていても毎日さまざまなことで忙しいと、改めて生活習慣を整え運動を継続するのはなかなか難しいものです。

でも、運動は髪の毛にも良い影響があるんです!どうして運動することが髪にいいのかをご紹介します。

実は直結している!運動がつや髪につながるわけ

photo by photoAC

体の健康と髪の毛の健康。一見関係がなさそうに思えますが、実は密接に関係しています。

髪の毛は日ごろ食べているものから作られるわけですが、食べたものから摂取した栄養は健康を維持するために必要な場所から届けられるため、健康という視点で考えれば優先順位の高くない髪まで栄養が行き届くためには様々な努力が必要です。

まずは、体自体が健康であること。そうすれば体づくりに必要な栄養素が使われた後、髪へも栄養素が届きやすくなります。

次に血液やリンパの流れがスムーズであること。栄養はリンパや血液を介して体中を巡っているわけですが、これらの循環が悪いと体の末端になる髪まで栄養を届けるのが難しくなってしまいます。運動すると心拍数が増え血流が増加し、血行が良くなって髪や頭皮に栄養が届きやすくなるのです。運動をすることで血流を良くしたり体自体が強くなることで体が健康になり、栄養素を毛根まで届けることができ、健康な髪の毛が生えてきやすくなる良い循環が生まれます。

運動不足は体の健康だけではなく髪の健康にも影響があります。外側からのヘアケアも大事ですが、運動すること・生活習慣を改善することもとても大切なことなのです。

室内でもできるオススメ運動法

photo by photoAC

では、どんな運動をしたら良いのかと言うと、おすすめはウォーキングやジョギング、エアロビクス、サイクリング、水泳など、長時間継続して行う運動です。筋肉を収縮させる際に酸素を使う運動なので有酸素運動と呼ばれています。定期的にジムに通える方や朝早起きして運動できる人はぜひウォーキングから始めてみてください。まとまった時間を取りづらい方であれば、まずは普段乗っているバスや電車を1つ前の停留所・駅で降りて歩くのいいでしょう。

わざわざ外に出るのも…という方であれば、室内でぜひストレッチをやるようにしましょう。ストレッチしながら筋肉を伸ばしたりほぐしたりすると、血流が改善されます。特におすすめなのは肩と首のストレッチです。ぐるぐる回す簡単な動作をするだけで、コリが改善されて血流が改善されます。一日数分でもいいので毎日の生活に取り入れてみましょう。続けることで体の調子がよくなり効果が実感できるはずです。

photo by photoAC

外側からのヘアケアが大切なのは当然ですが、生活習慣を改善して運動をすることにより血流が改善され、抜け毛予防や健康な髪の毛が生えてくる環境を作ることができます。日々運動を積み重ねることで、つや髪を手に入れることができるはず!忙しくても少しだけでも時間をとって体を動かすようにしましょう。

【監修:毛髪診断士 高橋果内子】
【Writer:Kayo】

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

error: Content is protected !!