睡眠不足は髪にダメージを与える?上質な睡眠は最良のトリートメントだった
あなたは毎日、どのくらいの睡眠時間を確保できていますか?睡眠が必要だと分かっていても、忙しくてなかなかまとまった睡眠が取れない…。そんな方も多いと思います。
睡眠不足は体や心の不調だけではなく髪にも影響します。今回は睡眠と髪の関係性について解説します。
睡眠不足でダメージを受けるのは髪も同じ
生活習慣の乱れがなぜ髪の毛に影響があるのでしょうか。
「寝不足だな」と感じる朝は体もだるくさまざまな作業効率も悪くなりがちですが、それは体の機能が低下するためです。睡眠不足は自律神経の乱れにつながり、血流が悪くなります。
血流が悪くなり機能が低下するのは体だけではなく頭皮も同じなの。頭皮の血流が悪くなると毛根に運ばれる栄養が減ります。元々、生命維持的に優先順位が高いところから栄養やエネルギーが使われるため、体が疲れていると栄養(エネルギー)は体力を回復するために優先的に使われて、髪への栄養供給が後回しになってしまうのです。
睡眠時に成長ホルモンが分泌
「成長ホルモン」という言葉、聞いたことはありますか?成長と聞くと子どもの成長をイメージする方も多いと思いますが、成長ホルモンは筋肉の成長・発達・保持にとどまらず、健康な皮膚や毛髪を作るなどの役割があり、大人にとっても重要なホルモンです。
成長ホルモンの分泌ピークは10代、年齢を重ねるごとに減少していきます。成長ホルモンの分泌量が少ないと疲れやすくなったりストレスがたまったり、傷の治りが悪くなったりすると言われています。
成長ホルモンは昼間運動している時に分泌されますが、一番分泌される時間帯は午後10時〜午前0時とも言われ、睡眠中は成長ホルモンが分泌されるゴールデンタイムです。そのため、睡眠不足では成長ホルモンが分泌されず髪や皮膚の成長に影響を及ぼします。
成長ホルモンの分泌を促す意味でも質の良い睡眠を取るように心がけましょう。
質の悪い睡眠ってどういうこと?
「質の良い睡眠を」とお伝えしましたが、では逆に質の悪い睡眠とはどういうものなのでしょうか?
睡眠は体と心を休ませるためにとても重要な時間ですが、睡眠時間が短すぎたり浅い眠りが続いてしまうのは睡眠の質が悪いと言えます。現代は忙しい人がとても多く、規則正しい時間に寝たり起きたりするのが難しい人も多いと思いますが、寝る時間も起きる時間もバラバラ。そんな不規則な生活は自律神経の乱れにつながるので、なるべく寝る時間と起きる時間を固定にしましょう。
時間を決めて正しい生活習慣で送ることで睡眠の質も向上し、自律神経も整い、髪にも十分な栄養を届けることができるようになります。
毎日、上質な睡眠を
毎日上質な睡眠時間を確保するために、まずは就寝時間を一定にしましょう。「睡眠のゴールデンタイムは22時~0時」と言われてきましたが、最近ではいろいろな説があります。
最近では「就寝から2〜3時間ほど」とも言われるようになり、深いノンレム睡眠の時に成長ホルモンが多く分泌されるとされています。レム睡眠とノンレム睡眠は90分で1サイクルと言われていますので、就寝後3時間の中で深いノンレム睡眠は2回ほどあると考えられます。その時間にいかに質のいい睡眠を取れるかが重要なのです。
睡眠時間を快適にするために、お気に入りの寝具を探すのも良い方法です。肌あたりの良い寝具を揃えるのも楽しいと思いますよ。
【監修:毛髪診断士 高橋果内子】
【Writer:Kayo】
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。